名古屋市千種区で根本改善なら「整体院Dress」

こんにちは。今回は脊柱管狭窄症の対策で大切なことという内容でお伝えしていきます。

整体院Dressには脊柱管狭窄症と診断された方が通っています。その中の多くが「手術を勧められたけれど、どうにか他の方法がないかということでこちらに来ました。」といったことを口にされます。

実際にそのような方のほとんどが手術を結果的にしなくてもそれなりに満足に歩けるようになったり、ゴルフができるようになったりしています。ではどうしてそのような変化が出たのか?そのために大切なことはなにか?実際に整体院Dressではどんなことをしているのか?といったことをお伝えします。

大前提として脊柱管狭窄症の知識が深いから!!!

この症状にはどうするか?

背骨整体院Dressで脊柱管狭窄症が良くなる確率が高いのは、知識と経験が圧倒的にあるからです。脊柱管狭窄症について調べると、腰痛がある、間欠性跛行がある、シビレがあるといったことがよく言われます。

もちろんそれ自体は間違っていませんし、大切な評価ポイントです。

しかしそれ以外の症状も出ますし、それらの症状をより分解して理解することも大切です。例えば歩きにくさを感じる方はどこの筋肉や関節に問題があるのか?といったことを明確にしたほうが良くなる確率もスピードも変わっていきます。

実際に整体院Dressで確認することとしては、股関節を曲げる力が弱いのか、膝を伸ばす力が弱いのか、足首を上げる力が弱いのか、そもそも歩くときに体幹が安定していないのか、といったことをしっかりと確認します。

そうすることでただ施術するだけから、よりターゲットを絞った施術に変わっていきます。

もちろんこの他にもいろいろなことを確認しますが、脊柱管狭窄症ってこんな症状が出てくるよねということを今までの経験を通して深く知っているからこそ、良くなるケースが多いと考えています。

歩きにくさは変わっていく

ランニングその中で多くの方が困っているのが歩行障害です。いわゆる間欠性跛行と言われるもので、100mほど歩いたら足が上がらなくなって休みたくなる状態になります。

この症状は整体院Dressでは特に良い変化が出ています。

私が考える良くなる理由としては、歩くときに固くなりやすい部位をしっかりと毎回緩めることができているからといったことです。

特に背中〜症状の出ている側の腰〜お尻〜大腿部外側に固さのつながりが出やすく、そこ一体をしっかりと緩めて動きが出やすい状況を作ると症状は緩和する傾向が見られます。

また整体院Dressで指導することのひとつに歩き方の改善があります。どうしても歩くと痛くなるという怖さがあると歩幅が狭くなってしまい、余計に歩きにくい歩き方をしてしまっています。

そのようなときは、まずは痛みの出にくい歩き方をしてもらいその過程で歩幅を大きくしていってもらいます。そうすることで、力を抜いて歩くことができるようになり結果的に歩行距離と時間を伸ばすことができます。

今までとにかく筋肉を緩めることだけやっていてなかなか変化が出なかった方には「歩けるようになって本当嬉しい!」といったことも言っていただけます。

「症状改善→動ける」までのメニューが確立されているから

トレーナーとして知識と経験を活かして施術する

鍼脊柱管狭窄症は一般的な整形外科や整骨院、整体院でよく見る疾患です。そのような疾患をトレーナーと言った立場で対応できることも整体院Dressの強みです。

普段から高校サッカーやアスリートの現場で人を見ているからこそ筋肉や関節、身体の使い方といったことを深く理解していますし、そこをベースに脊柱管狭窄症と向き合うとまたいろいろな対策ができるようになってきます。

上に書いたような歩行障害だけでなく、足に力が入らない、躓いてしまうといった症状にはパーソナルトレーニングが必須と考えています。具体的な内容としては脊柱管狭窄症専用のスクワットをすることです。

体重のかけ方をいろいろと操作しながら行い、特に刺激を入れたい関節角度で負荷を高めていきます。この刺激を入れたい関節角度はトレーナーとして選手に運動指導をしてきたからこそ分かる部分で、無闇矢鱈に何度も何度もスクワットをしたらいいというわけではありません。

また上半身へのアプローチも行っています。症状は基本的に腰から下部に出ますが、運動様式を考えると上半身もとても大切な要素です。こういったことも鍼灸師というよりもトレーナーの視点として普段から関わっている部分です。

結局は動かすことが大切

背中

ここまで読んでいただいた方は理解されていると思いますが、脊柱管狭窄症をしっかりと良くしていくためには身体を動かすことがとても大切です。

しかし動かしていくうえで順序を間違えると、また症状が出てきたりせっかく良くなっているものが停滞したりします。ポイントは大きな関節から動かすことと、使えていない部位を使えるようにするということです。

多くの場合それは股関節や腰部からになります。特に股関節の内旋といった動きができないことで歩行困難やシビレといった症状が出る傾向にあります。これは脊柱管狭窄症以外の人でも当てはまることが多く、股関節の内旋制限と腰痛はリンクします。

これらのことをしっかりと理解して動かすということをやっていくと症状の改善は大いに期待できます。

脊柱管狭窄症で悩んでいる方はぜひ整体院Dressに来てみてはいかがでしょうか?

名古屋市千種区「整体院Dress」 PAGETOP